

くめちゃんのつぶやき脳No.386
◇妊娠中にとる食物繊維が少ないと赤ちゃんは肥満に?① 食物繊維は腸を元気に、いわゆる「腸活」に不可欠な要素で、健康維持に重要な役割を果たすことはよく知られています。 その食物繊維を妊娠中にしっかり摂ることで、妊婦の健康だけではなく、生まれてくる赤ちゃんの臓器形成や肥満リスク...


くめちゃんのつぶやき脳No.385
◇クイズで学ぶ「内臓脂肪」! 肥満には、脂肪が蓄積する場所によって皮下脂肪型と内臓脂肪型があり、問題となるのは、内臓脂肪が蓄積したタイプの肥満です。 では、そもそもなぜ内臓脂肪の蓄積はいけないのでしょうか? 今回は内臓脂肪を取り上げクイズで学んでみましょう。...


くめちゃんのつぶやき脳No.384
◇クイズで学ぶ「睡眠時無呼吸症候群」! 自分のいびきや無呼吸で夜中に起きてしまい、なかなか熟睡できないと悩む方がたくさんいます。 今回はそんな「睡眠時無呼吸諸侯群」に関する問題を取り上げてみました 【問題】睡眠時無呼吸症候群とは、就寝中に空気の通り道(気道)が塞がり、いびき...


くめちゃんのつぶやき脳No.383
◇新型コロナの重症化リスクと運動習慣 日ごろ運動習慣のある人は、新型コロナウイルス感染症を発症した場合の重症化リスクが低いことが、米国の研究で明らかになりましたので紹介します。 5万人を対象にしたこの研究によると、中強度から高強度の運動を週に150分以上行う人たちの重症化リ...


くめちゃんのつぶやき脳No.382
あなたは頭痛で悩まされていませんか② ◇生活習慣の見直しで慢性頭痛の予防を 健康な生活を送るために規則正しい生活や適度な運動などの生活習慣が大切なことはよく知られているところです。 実は、慢性頭痛の予防にも重要であることが分かってきました。...


くめちゃんのつぶやき脳No.381
あなたは頭痛で悩まされていませんか① ◇あなたの頭痛のタイプはどのタイプですか? コロナ禍のガマン生活も重なり、テレワークで仕事中も頭が痛くてつらい、休日も頭痛で体が動かず一日中寝込んでしまうなど・・・こうした慢性的な頭痛に悩まされている人は多いという。...


くめちゃんのつぶやき脳No.380
◇“めまい”は気圧の変化で起こりやすくなる? 毎年、梅雨時や台風、爆弾低気圧などによる気圧の変化で、めまいや、頭痛、耳鳴りなど体調を崩してしまう人が多いといわれています。みなさまはいかがですか? なかでも、めまいがその代表的な症状として知られています。...


くめちゃんのつぶやき脳No.379
◇「少量の飲酒でも太る」?! 前回、お酒そのものが太る!という衝撃的なことを話しましたが、糖質の多い醸造酒はやめて蒸留酒の焼酎やウイスキーなら大丈夫だと思っていた人も多いはず。 アルコール由来のカロリーはすぐに代謝されてしまうはず、と反論の声が聞こえてきそうです。...


くめちゃんのつぶやき脳No.378
◇お酒で太る?、太らない? ① お酒を飲むと太るのか、太らないのか。 肥満を予防するためには、お酒も控えたほうがいいのか? これは愛飲家にとっては気になるところ。 お酒は「エンプティ―カロリー(カロリーゼロ)」だから太らない説にすがりたいところでしょう。...


くめちゃんのつぶやき脳No.377
◇ウォーキングと筋トレ、高血圧の人に有効な運動はどっち? クイズで学ぶ運動と高血圧 【問題】高血圧の人が血圧を下げるカギの一つは、血管を広げる作用がある「一酸化窒素(NO エヌオー)」という成分を血管内で増やすことです。それには運動が効果的とされていますが、NOを増やす効果...











































