102歳をらくらく生きる脳科学的健康講座No.657
- 竹内久米司

- 30 分前
- 読了時間: 2分
認知症予防にも?シニアの脳と筋肉を守る食べ方④
◇🥤たくさん食べられないなら、プロテインで“ちょい足し”!
年齢を重ねると、「若いころほど食べられない…」という方も多いですよね。
でも、筋肉を守るためには、1食あたりのたんぱく質量をしっかり確保することが大切なんです。
そんなときに頼れるのが、プロテイン(たんぱく質補助食品)!
粉末を水や牛乳に溶かして飲むだけ。
ココア味・バナナ味・ヨーグルト味など、おいしく続けられる味がたくさんあります。
🍽プロテインは「食後」に飲むのがコツ!
藤田先生もこう話しています:
「夕食はたんぱく質が足りていることが多いですが、朝食や昼食は不足しがち。
だからこそ、朝や昼の食後にプロテインをプラスするのが効果的です。」と。
⚠️注意点:
• 食前に飲むと満腹になってしまい、食事が入らなくなることも…!
• だからこそ、食後に飲むのがベスト。
• 朝食後に飲んでも、昼食後にも飲んでOK!「1日1回まで」などの縛りはありません。
💡ポイントは「無理なく、気軽に、ちょこっと補う」こと。
食事+プロテインで、筋肉と元気をしっかり守りましょう!
🥛プロテインは「牛乳?水?」どっちで割る?
プロテインを飲むとき、牛乳で割るか、水で割るか迷ったことはありませんか?
実はそれぞれにメリットがあるんです!
🐄牛乳で割ると…
• 吸収がゆるやかで、腹持ちがいい
• 脂質もプラスされてカロリーUP!
• 筋肉の材料+エネルギーが一度にとれるので、一石二鳥!
💧水で割ると…
• 吸収が速く、筋合成に有利!
• さっぱり飲めて、胃にもやさしい
• カロリーを抑えたいときにも◎
🎯結論:飲み方は「自分の好み」でOK!
「朝は水でさっぱり」「昼は牛乳でしっかり」など、ライフスタイルに合わせて選んで大丈夫です。
大切なのは、たんぱく質をしっかり補うこと。
飲みやすい味・割り方で、続けられる工夫が筋肉づくりの秘訣です!














































コメント