

102歳をらくらく生きる脳科学的健康講座No.616
あなたの人生が変わる新栄養素講義 「お酒は肥満の原因になる?」はホント? ウソ?① ダイエット理論の中には、「酒はエンプティ(空)カロリーだから太らない」という説があります。 たしかに塩をアテにしてお酒が飲めるような“本物の左党”には、メタボ腹の人はいないような気もします。...


102歳をらくらく生きる脳科学的健康講座No.615
あなたの人生が変わる新栄養素講義 ◇LDLコレステロールは運動をしても下がりません! 前回解説したように、コレステロールは胆汁酸になるくらいしか捨てるところがないのです。 ですから、余ると行き場がないので血液の中にあふれ、血管の壁にたまっていきます。...


102歳をらくらく生きる脳科学的健康講座No.614
あなたの人生が変わる新栄養素講義 ◇「バランスの取れた食生活」、その本当の意味は? バランスの取れた食生活が大切なことはだれでも知っているところですね。 でも、その本当の意味を理解していない人が結構います。 要は肉でも、魚でも食べ過ぎは良くありません。...


102歳をらくらく生きる脳科学的健康講座No.613
あなたの人生が変わる新栄養素講義 ◇「食事のコレステロールは気にしなくてもいい」というのは本当? 〇コレステロールを多く含む食材 コレステロールは皆さんもご存じの通り、 レバーなどのモツ類、タラコ、明太子などの魚卵 に多く含まれています。...