102歳をらくらく生きる脳科学的健康講座No.582
血糖値が気になる方へ、食後血糖値が上がりにくい食べ方③ ◇メタボの人と、やせの人の糖尿病 HbA1cや血糖の数値だけでなく、腹囲の変化も考慮しましょう。 腹囲が大きいと、通常内臓脂肪が増えていることを示します。 この内臓脂肪から分泌される生理活性物質(アディポカイン)が、血...
102歳をらくらく生きる脳科学的健康講座No.581
血糖値が気になる方へ、食後血糖値が上がりにくい食べ方② ◇普通に食べただけなのに、食べ過ぎに? 糖質(炭水化物)を含んだ食品を摂取すると、血糖値が上昇しますが、どのような食品がより血糖値を急激に上昇させるのかご存知ですか?...
102歳をらくらく生きる脳科学的健康講座No.580
血糖値が気になる方へ、食後血糖値が上がりにくい食べ方① ◇血糖値測定2週間のデータからみえること 生活習慣病を解消し、一生ものの体をつくるために知っておきたいこととして、 今回から食後血糖値について解説していきます。 以前、オンラインクラブセミナーで取り上げた皮下の間質液中...
102歳をらくらく生きる脳科学的健康講座No.579
肝機能はお酒の飲み方を変えれば改善できる 前回まで、お酒との上手な付き合い方について書いてきました。 お酒の飲み過ぎは脂肪肝に代表されるよう、肝臓の機能にダメージをあたえます。 「沈黙の臓器」とも言われる肝臓のダメージを見える化するにはどうしたらよいのか 付記しておきます。...
102歳をらくらく生きる脳科学的健康講座No.578
健康的な飲酒のコツ、お酒と上手につき合うためのポイント⑪ ◇一人飲みより飲み会 飲みながら摂取するエネルギー量を減らすと言っても、食事を抜いてお酒だけを飲むのは逆に血中アルコール濃度を急上昇させる危険があります。 なので、食事を減らすだけじゃなくて、つまみとしてカロリーが低...