くめちゃんのつぶやき脳 No.203 健康に良い食事とは? エビデンスからみた「からだによい食品」の見極め方①
現代は「健康に良い食事」に関する情報があふれています。中には誤った情報や根拠が希薄な情報も多くあります。 そこで、健康情報に接するとき、どんな点に注目すればいいのだろうか、日々の健康ライフに役立てていただくための原則を2回に分けてお伝えします。...
くめちゃんのつぶやき脳 No.202 ◇味覚の秋はアレルギー注意 花粉症の人、果物で症状も
秋は果物がおいしい季節。 ところが果物で口腔(こうくう)にアレルギー症状を起こす場合がある。 実は花粉症患者に多い症状で、アレルギーを起こす花粉と果物には密接な関連がある。前もって把握しておき予防したいところ。 果物を食べた際に、口の中やくちびる、のどなどの口腔粘膜にイガイ...
くめちゃんのつぶやき脳 No.201 夏を過ぎると急増!夏バテを乗り切るために④
◇対策4 軽めの運動と入浴で自律神経を整え、代謝を高める 夏バテの原因には、自律神経の乱れもある。 自律神経の調子を整えるには、体を温め、リラックスすることが効果的です。お勧めなのは軽い運動です。普段運動をしていない人なら、入浴後のストレッチや短めのウォーキング、階段の上り...
くめちゃんのつぶやき脳 No.200 夏を過ぎると急増!夏バテを乗り切るために③
◇対策2 栄養をしっかり摂るポイントは「香り」と「彩り」 ビタミン、ミネラルをたくさん摂るには、どんなメニューを選んだらいいのだろうか。 ビタミンB1やビタミンCなど、それぞれのビタミンやミネラルの含有量を把握して、不足しないように食べましょう…と言われても、実際のところ...
くめちゃんのつぶやき脳 No.199 夏を過ぎると急増!夏バテを乗り切るために②
◇対策1 まずは3食しっかり食べる、栄養を気にするのはその次 夏バテ対策のためには、下の表にあるような栄養をバランスよく摂る必要があるが、「食欲が落ちてしまっているときは、まずは3食しっかり食べることから始めましょう。 胃の調子が悪ければ、おかゆのようなものでも構いません。...
くめちゃんのつぶやき脳 No.198 夏を過ぎると急増!夏バテを乗り切るために①
◇夏バテは、自律神経の乱れと栄養不足の悪循環 夏も過ぎて、食欲の秋が近づいて来たというのに、なんだかだるくて食欲が出ない…。そんな体調不良に悩んでいる人はいないだろうか。夏の間に少しずつ積み重なった胃腸の疲れや自律神経の乱れが、「食欲低下」や「だるさ」という形で表に出てきた...
くめちゃんのつぶやき脳 No.197 ◇大量の汗をかいたときに、水をがぶ飲みすると危険?
この夏も猛暑で熱中症で倒れる人が多数出ました。 熱中症は、高温環境下に長期間いること(いたこと)によって、体の中で産生された熱がうまく放散できずに起こる体調不良の総称です。 そのベースにあるのは、大量の汗をかくことなどによって、体の中の体液が減ってしまう脱水症です。...
くめちゃんのつぶやき脳 No.196 ◇脳年齢はパソコンやゲームで維持できる?
年齢を重ねても、パソコン操作やゲーム、社会参加などを通じて脳を活性化させていれば、記憶力の低下を回避できるかもしれない。 そんな研究結果が、米メイヨー・クリニックの精神科医であるYonas Geda氏らにより示された。 加齢に伴う記憶力の低下は、アルツハイマー病などの認知症...
くめちゃんのつぶやき脳 No.195 ◇日焼けのダメージがひどいのはどんな人?
皮膚のタイプ別日焼け対策 日本人でも、日焼けのダメージを受けやすい色白の人と、受けにくい色黒の人がいます。自分の皮膚のタイプを知るには、体のどの部分を見るといいと思いますか? (1)顔 (2)手 (3)お尻 正解は、(3)お尻です。 海や山にと、アウトドアが楽しくなる夏。...
くめちゃんのつぶやき脳 No.194 ◇1日300kcalのカロリー制限で心血管 リスクが低下
健康的な体重、もしくは適正体重を少しオーバーしている人では、 1日の摂取カロリーを300kcal減らすだけで、コレステロール値や血圧、血糖値などが有意に改善し、糖尿病や心疾患リスクを低減できる可能性が、米デューク大学教授のWilliam Kraus氏らにより報告された。...