くめちゃんのつぶやき脳No.106 ◇肥満でなくても総コレステロール高値に注意 50歳以上の日本人男女分析結果
50歳以上の日本人男女では、30年前に比べて総コレステロール(TC)高値に対する肥満の影響が弱まっている可能性のあることが、滋賀医科大学社会医学講座公衆衛生学部門教授の三浦克之先生らの研究グループの調査で明らかに。 論文の筆頭著者で浜松医科大学健康社会医学講座の柴田陽先生に...
くめちゃんのつぶやき脳No.105 「眉間のしわ」は心臓病のサイン?
みなさん、鏡でご自身の顔を点検してください(^_-)-☆ 眉間のしわは心臓の状態が悪い徴候である可能性を示したフランスの研究結果が、欧州心臓病学会(ESC 2018、8月25~29日、ミュンヘン)で発表されたので紹介します。...
くめちゃんのつぶやき脳 No.104 ◇超加工食品摂取割合の増加はがんリスクを高める可能性が大!
超加工食品とがんの関係にスポットライトを当てたインパクトの大きい論文がありましたので、紹介と私見をコメントします。 私達人類は、歴史的には食物を糧にして生命維持に必要なエネルギーを元来、狩猟民として肉食または雑食により生きてきました。...
くめちゃんのつぶやき脳 No.103 ◇大気汚染による高齢者への深刻な健康被害に警鐘 とくに慢性閉塞性肺疾患(COPD)*と 虚血性心疾患!!
*COPD:性気管支炎や肺気腫と呼ばれてきた病気の総称。 タバコ煙を主とする有害物質を長期に吸入曝露することで生じた肺の炎症性疾患であり、喫煙習慣を背景に中高年に発症する生活習慣病。 大気汚染が大きな社会問題としてこれまでも論議されてきたことは周知の事実。...
くめちゃんのつぶやき脳 No.102 ◇母親が長寿の女性は健康に長生きできる?
母親が90歳を超える長寿だった女性は、本人も同じように長生きできる可能性が高いことが、米カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)家庭医学・公衆衛生学部のAladdin Shadyabらによる研究で示唆された。 両親がともに長生きだった場合にも、その娘は長生きする可能性が...
くめちゃんのつぶやき脳 No.101 ◇機能性表示食品制度で注目集めるEPA②
80年代に入ってから、千葉大学医学部附属病院のチームが、国内の漁村部と農村部で「血液粘度」の違いを調べた。 粘度が高い血液は俗にいうドロドロ。 流れにくく、詰まりやすいため、心筋梗塞や脳梗塞を起こしやすくなる。 調査の結果、農村と漁村ではEPAの摂取量がそれぞれ1日0.9g...
くめちゃんのつぶやき脳 No.100 ◇機能性表示食品制度で注目集めるEPA①
すでに御存知かと思いますが、「機能性表示食品制度」が始まってから3年経過。 これは食品の健康に対する効用を企業の責任で表示できるというもの。 とりわけ注目され、今後関連商品が増えるかもしれないと期待されている栄養素の一つに、消費者庁の「食品の機能性評価モデル事業」で唯一総合...
くめちゃんのつぶやき脳 No.99 ◇コーヒーによる寿命の延長効果は1日何杯まで?
コーヒーにはさまざまな健康効果が報告されている。 しかし、1日に何杯飲めば効果が出るのかこれまで不明。今回、米国立がん研究所(NCI)のErikka Loftfield氏らが行った研究により、コーヒーの摂取量が多い人は早期死亡リスクが低下し、この効果は1日8杯以上のコーヒー...
くめちゃんのつぶやき脳 No.98 ◇炭水化物選手権! ご飯もの偏
下記の図の8つの食べ物のうち一番炭水化物が多いのはどれでしょうか? 優勝するのはどの食品? みなさんの予想は? 楽しみながら、ご飯ものの炭水化物量を学んでいただきます(^_-)-☆ まずは正解を見ないで実際に予想してベスト5*を選んでください...
くめちゃんのつぶやき脳 No.97
◇アルツハイマー病の進行抑制に低用量アスピリンが有効か? アスピリンを服用するとアルツハイマー病の進行を抑制できる可能性のあることが、のマウスを用いた実験で示唆されました(米ラッシュ医科大学神経学Kalipada Pahan )。...