くめちゃんのつぶやき脳No.250 ◇必須不飽和脂肪酸のEPAやDHAを賢く摂って脳を元気に
健康維持に欠かせない成分として知られているDHAやEPAは、青魚に多く含まれています。 では、 DHA・EPAをより多く含んでいるのは、次のどちらでしょうか? ・初ガツオ(春獲り) ・戻りガツオ(秋獲れ) 実は季節によって不飽和脂肪酸の含有量は変わるのです。...
くめちゃんのつぶやき脳No.249 ◇風邪を予防する手軽にできる食の 5つのポイント
新型コロナウィルスの肺炎が世界的な拡大をみせており、連日その報道でいっぱいです。そんな中で、並行して進行しているのが花粉症や風邪、インフルエンザの流行とその染経路なども注意が必要な時期になっています。 これらに対する予防効果として最も期待できることは、食生活への意識を高める...
くめちゃんのつぶやき脳No.248 果物は動脈硬化の予防になる?
果物というと糖分が多くて、太りそう、といったイメージを持つ人がいます。でも一方では、果物には美しくなれるとか、健康に良いなどの健康効果もあげられます。例えば、高血圧予防のための生活習慣の改善に「野菜・果物を多く取る」ことの重要性が指摘されてもいます。で今回は、果物の摂取は動...
くめちゃんのつぶやきの脳No.247 ◇認知症の予防効果が期待できるフルーツは?
“認知症の予防”を目的にした食事法として米国で開発された「MIND(マインド)食」があります。 ここでは、認知症予防のためにあるフルーツの摂取を推奨しています。 さてそのフルーツとは、以下のどれだと思いますか? (1)メロン (2)リンゴ (3)バナナ (4)ベリー類...
くめちゃんのつぶやき脳No.246 ◇青魚を食べるなら朝がいい? それとも夜?
青魚に多く含まれ、健康効果が高いといわれているDHAやEPAですが、とるとしたら朝食、それとも夕食、 どちらでとるほうがからだにいいでしょうか? 青魚の栄養成分のなかでも、ダイエットや美肌などの効果があるのが、DHAやEPAが豊富な魚油です。...
くめちゃんのつぶやき脳 No.245 ◇意識しよう 免疫力を高めるビタミンDの食材一覧表
ビタミンDは、紫外線(日光)を浴びることにより、皮膚で合成されるビタミンとしても有名です。 しかし、皮膚合成だけでは不十分であるため、食事からの摂取が見直されつつあります。 厚生労働省は、5年ごとに改定する「日本人の食事摂取基準」2020年版において、ビタミンDについても変...
くめちゃんのつぶやき脳 No.244 ◇ 「平熱37度」はもはや常識ではない?
欧米では長らく、平熱の目安は摂氏37度と考えられてきた。 日本でもそれは同じ。 しかし、米スタンフォード大学医学部教授のJulie Parsonnet氏らの研究で、米国成人の体温は19世紀から下がり続けていることが明らかになりました。...
くめちゃんのつぶやき脳 No.243 ◇魚をよく食べる人ほど認知症の発症が少ない 日本人1万3000人調査結果
日常的な魚の摂取に認知症予防効果がある可能性を示す報告です 魚をよく食べる人ほど認知症を発症するリスクが低いことが、日本人の高齢者約1万3000人を対象とした研究で明らかになりました。 日本は魚の摂取量が多い国の1つです。魚には、EPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコ...
くめちゃんのつぶやき脳 No.242 ◇中年期の健康的な生活様式は平均余命にどう影響するのか?
中年期の健康的な生活様式の順守は、主要慢性疾患(がん、心血管疾患、2型糖尿病)のない平均余命を延長することが、米国・ハーバード大学公衆衛生大学院のYanping Li氏らによる検討の結果、示された。 これまで、修正可能な生活様式因子(喫煙、身体活動、アルコール摂取、体重、食...
くめちゃんのつぶやき脳 No.241 ◇肥満の蔓延は気候変動の一因か
本当?? ちょっと笑ってしまいそうなでも本気の論文のようなので紹介します(^_-)-☆。 世界的な肥満の蔓延は温室効果ガスの排出量を増やし、気候変動の一因となっている可能性を指摘する研究報告です。 コペンハーゲン大学(デンマーク)のFaidon...