くめちゃんのつぶやき脳No.260 ◇交通量の多い道路でのウオーキングは 心肺機能に悪影響を!
健康維持のためウーキングを日課にしている方は多くおられます。 しかし、ウオーキングのコースを選ばないとかえって健康を害するかもしれないという気になる報告です。 現在コロナウィルスの感染拡大が深刻化してきていますが、それと同じか、それ以上に深刻なのは近年の大気汚染の問題があり...
くめちゃんのつぶやき脳No.259 ◇話ながら歩くのが苦手な高齢者は 「認知症予備軍」?
「運動が認知症予防になる」とか「認知症予防にはをウォーキングキングがいい」などという話を最近よく聞きます。 では、実際に歩行機能と認知機能との関係についてどこまで明らかにされているのだろうか? 老化に伴い歩行機能は確実に衰えていきます。...
くめちゃんのつぶやき脳No.258 論文拾い読み ◇認知症を予防する血管を若く保つ7つの方法
循環器の健康状態が良好な高齢者ほど、認知症の発症リスクが低く、認知機能の低下の速度が遅いことが、フランスの疫学研究で示されましたので、要旨を紹介します。 中年期の生活習慣病(高血圧、脂質異常症、肥満、糖尿病)は、脳卒中、心筋梗塞に代表される循環器疾患だけでなく、認知機能の低...
くめちゃんのつぶやき脳No.257 ◇我慢した「おなら」は どこえいくの? ②
前回からの続きです。 前回解説したことをまとめると、 おならの成分には、排出を我慢することで腸内に残るものと、腸管を通じて体内に吸収されるものがある。腸管で吸収されないのは窒素。硫化水素はごく微量しか吸収されないということでした。...
くめちゃんのつぶやき脳No.256 ◇我慢した「おなら」は どこへいくの?①
聞きたかったけど、なかなか聞けなかった・・・・。 知ってるようで、知らなかった・・・。 孫からの質問に、ふと日常的な生活シーンにある「カラダの反応・仕組み」について、ちょっと真面目にかつ楽しく調べてみました(^_-)-☆ 2回に分けてお伝えします。...
くめちゃんのつぶやき脳No.255 ◇新型コロナウィルス感染対策にはストレスケアーの「心のワクチン」で
いつもなら春は桜満開、卒業式、入学式といった希望と期待がいっぱいの嬉しい時期、しかし今年はすっかり新型コロナウイルス感染症の深刻度が高まり、すべてかき消されてしまっている状況です。皆さまの心と体のケアーは大丈夫ですか。 この芽時期といわれる4月から5月にかけては、うつ症状な...
くめちゃんのつぶやき脳No.254 ◇妊娠中の有害な経験と5歳時のADHD症状との関連
これまで妊娠中の有害なライフイベント(精神的につらい経験など)の経験は、子供のADHD(注意欠陥多動障害)と関連があるといわれています。 スウェーデン・カロリンスカ研究所の調査結果からも、妊娠中の有害なライフイベントが、子供のADHD症状との関連が明らかになりました。...
くめちゃんのつぶやき脳No.253 ◇やせているのに糖尿病? なぜ?
日本人は、太っていなくても糖尿病などの生活習慣病になりやすいことが知られています。 その理由の1つとして近年注目されているのが、筋肉の中に脂肪がたまった「脂肪筋」の存在です。 この「脂肪筋」の説明として、正しいものは次のうちどれだと思いますか?...
くめちゃんのつぶやき脳No.252 ◇スナック菓子などの「超加工食品」は がんを招く?
インスタントラーメン、大量生産されたパンやスナック菓子、炭酸飲料、冷凍食品などの「超加工食品」を多く食べている人は、がんになりやすいという報告がある。 これってホント? ウソ? (1)ホント (2)ウソ 「超加工食品」は、「砂糖や塩、油脂を多く含み、保存料などが添加されてお...
くめちゃんのつぶやき脳No.251 ◇風邪には、ビタミンCよりビタミンDが有効?
冬から春にかわるこの時期の気候は寒暖が日ごと目まぐるしく変わりますが、この季節に気を付けたい「風邪」を予防するには一般に「ビタミンC」がいいといわます。 でも、実は「ビタミンD」のほうがいいという話も聞きます。 これってホント? ウソ? (1)ホント (2)ウソ...