くめちゃんのつぶやき脳No.293 ◇「座りっぱなし」の人は、がんで死亡 するリスクが高い
座ったまま過ごす時間(座位時間)とがんによる死亡の関係を調べた研究で、1日の座位時間の合計が長いほどがんで死亡するリスクが高くなるようです。
ただし、座っている時間を減らして代わりに運動すれば、リスクは低下する可能性も示されてますので紹介します。
座りっぱなしの生活が、総死亡(あらゆる原因による死亡)や心血管疾患(心筋梗塞や脳卒中)による死亡のリスクを高めることは、以前にも紹介したところです。
2015年には、座位時間とがん死亡リスクの関係も報告されています。しかし、いずれの研究においても、座位時間は自己申告に基づいており、客観的な計測は行われていませんでした。また、座位ではない時間に行う運動の影響については、検討されていませんでした。
そこで、米Texas大学MD Andersonがんセンターの研究者たちは、加速度計を用いて客観的に測定した座位時間の合計と、中断なしに座り続けた時間(座位持続時間)が、中高年者のがん死亡リスクに及ぼす影響を調べることにしました。また、座っている時間を減らし、代わりに運動すると、がん死亡リスクにどのような影響が及ぶのかも調べました。
米国で、2003年から2007年に、45歳以上の3万人あまりの米国人(白人および黒人)を登録しました。その時点でがんの治療を受けている患者は除外しました。それらの人々を対象として、2009年5月12日から2012年12月31日までの期間に、加速度計を用いた調査を行いました。7日間連続して、起きている間はずっと、腰に加速度計を装着するよう依頼しました。
記録された加速度計のカウント数に基づいて、身体活動レベルを以下のように判定しました。0~49カウント/分:座位、50~1064カウント/分:軽い運動、1065カウント/分以上:中強度から高強度の運動
加速度計を1日に10時間以上装着した日が4日以上あり、死亡に関する追跡データが得られた8002人(平均年齢69.8歳、男性が45.8%)を分析対象にしました。平均追跡期間は5.3年で、その間に268人(3.3%)ががんで死亡していました。
がんで死亡した人たちのグループをそうでない人たちのグループと比べると、がんで死亡したグループは高齢で、男性が多く、喫煙者が多く、冠動脈疾患(心筋梗塞や狭心症)歴のある患者が多く、さらに、座位時間の合計が長くなっていました。
1日当たりの合計座位時間の平均は、がんで死亡したグループは777.3分で、そうでないグループの741.8分より約35分長くなっていました。
1回当たりの座位持続時間(中断なしに座り続けた時間)の平均は14.0分と11.4分でした。軽い運動を行った時間は、1日当たり154.8分と189.2分、中強度から高強度の運動を行った時間は7.9分と13.4分で、いずれもがんで死亡したグループで少なくなっていました(全て統計学的な有意差あり)。
座っている時間の合計が最も短い人から最も長い人までを一列に並べて3等分し、最低三分位群(2667人)を参照群として、第2三分位群(2668人)、最高三分位群(2667人)のがん死亡リスクを比較しました。
年齢、人種、性別、居住地域、学歴、加速度計を装着した季節、喫煙習慣、飲酒習慣、BMI(体格指数)、糖尿病、高血圧、脂質異常症、冠動脈疾患歴、脳卒中歴、中強度から高強度の運動を考慮して分析したところ、最低三分位群に比べ、第2三分位群と最高三分位群のがん死亡リスクは有意に高いことが明らかになりました(表参照)。
中強度から高強度の運動時間も考慮した分析であることから、中強度から高強度の運動を日常的にしているかどうかにかかわらず、座位時間とがん死亡リスクの間には有意な関係があることが示されました。
同様に、座位持続時間とがん死亡リスクの関係を調べました。座位持続時間が長いほど、がん死亡リスクが高い傾向は見られましたが、有意な関係は示されませんでした。
続いて座位時間の合計を連続する変数と考えて、がん死亡との関係を検討したところ、座位時間が1時間延長するごとに、がん死亡リスクは16%上昇することが示唆されました。
著者らはさらに、座っている時間を運動に置き換えた場合の利益を推定しました。座位時間を30分減らし、その間に軽い運動を行うと、がん死亡リスクは8%低下し、30分間の中強度から高強度の運動に置き換えると、がん死亡リスクは31%低下すると推定されました。
*私からのコメント
今回の研究はかなり詳細な方法で座位時間を測定比較しているので、結果の信ぴょう性は高いと言えます。
私も含めて、日ごろ座って仕事している時間の長い人は途中で軽い運動を入れることでリスクを回避できるというのは朗報です。
私は、最初のころはデスクの高さを高くして、座らずデスクワークをしていたこともありますが、やはり疲れるのと集中しにくいのが難点でした。そこで、座位に戻しタイマーをセットして60分ごとに立ち上がってデスクを離れ、軽い運動やストレッチをしたり、庭の手入れやふろ場の掃除、30分程度家の近くを散歩するなど、様々なメニューを組み込んでいます。疲れにくいのと気分転換で好きなことをやってますので習慣化されてきました。
座位で長時間過ごす方は、ご自身で工夫をされて見てください。
楽しくないと長続きしませんので無理せずできる方法を見つけてください。
原著論文
Gilchrist SC, et al. JAMA Oncol. 2020 Jun 18;e202045.