102歳をらくらく生きる脳科学的健康講座No.619
- 竹内久米司
- 2月22日
- 読了時間: 1分
あなたの人生が変わる新栄養素講義
「お酒は肥満の原因になる?」はホント? ウソ?④
◇「味が濃い」などのつまみは、お酒を進める原因になる
お酒を楽しむときに、どんなつまみを選ぶかもポイントになります。
つまみに関しては、望ましいのは「蒸す」「煮る」「焼く」「水煮」といった油を使わない調理法の料理を選びたいですね。
例えば、枝豆、トマト、ワカメときゅうりの酢の物など、低カロリーの野菜や海草類、さらに湯豆腐、イカソーメンといった脂質が少なく、良質なたんぱく質を多く含むメニューがお勧めです。
反対にお好み焼き、ピザ、餃子、ポテトサラダ、鶏の空揚げといった脂質と糖質を多く含む「ハイカロリー」のつまみは、中性脂肪を増やし、体重増加にもつながりやすいので注意が必要です。
これらは、お酒のつまみとしては美味しいしどうしても食べたくなりますよね。

また、飲み会にありがちなコース料理の多くは「塩辛く」「味が濃い」ものが多いために、酒も箸も進みがちで、つい食べ過ぎ、飲み過ぎてしまいがちです。
宴席での料理は気を付けないと知らないうちに1日摂取分のカロリーをとってしまうことがあります。
当然肥満につながってしまいます。
Comentarios