top of page
検索

くめちゃんのつぶやき脳 No.188 「そんなに食べていないのに痩せない」?

  • 竹内久米司
  • 2019年8月9日
  • 読了時間: 2分

これは私がよく受ける質問のひとつですが、みなさんもこんな会話を聞くことありませんか?

そんな時にどんな風に対応していますか?

実は相談者につかっていけないNGワードがあります

それは

①「知らないうちに、食べているんですよ!」

    (相手の気持ちに共感しない)

②「食べていないのなら、太るはずはありません!」

    (頭ごなしに否定)

③「食べなければ、痩せます!」(あいまいな食事指導)

「そんなに食べていない」というひとの気持ちの裏には、「〇〇と比べて」そんなに食べていないという比較の心理が働いています。

この「〇〇と比べて」の〇〇に入る言葉が、ひとさんによって異なります。

あるひとは、自分の若い頃と比べて「若い頃はいくら食べても太らなかったのに、今はそんなに食べていないのに太る」と考えています。

また、あるひとは「同じ年代の友人や知人と比べて、食べていない」と考えているかもしれません。

「私の友達は痩せているのに外食のときはよく食べるし、デザートも注文している」などとうらやむ気持ちがストレスにつながる恐れもあります。

なかには、「同居している家族と比べて」そんなに食べていないという人もいます。

「旦那と比べて、食べていない」「おばあちゃんは肉や甘いものを食べているのに」と訴える人もいます。

まずは、そのひとが何と比較しているのかを明らかにしましょう。

次に、食べている量は同じでも、比べているその人と、何が違うのかを考えてもらいます。

それに気付くことができれば、減量に向けて前向きに考えることができますね。

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

Contact

GROWTH健康づくり協会

​代表 薬学博士 竹内 久米司

  • White Facebook Icon

© 2016 by GROWTH健康づくり協会

bottom of page