検索
くめちゃんのつぶやき脳 No.16
- 竹内久米司
- 2017年12月4日
- 読了時間: 1分
◇コーヒー好きには「カフェイン」は効かない
政府が提唱する政策「働き方改革」
まだまだ、長時間労働で頑張る人は多い
そんなとき、缶コーヒーや栄養ドリンクで頭がさえるのはなぜ?
覚醒作用のあるカフェインの作用と血糖値が上がるから
ちなみに缶コーヒーのカフェイン含有量は60mg、
小茶30mg、レッドブル32mg、モンスターエナジー40mg、
栄養ドリンク剤よりコーヒーの方が多い
カフェインの覚醒効果を期待するなら、チョコレートでも同じ
とくにカカオの量が多いチョコレートほど、カフェイン量も多い
ただ、カフェインはすぐに耐性がつくので、習慣的にコーヒーや栄養ドリンクを飲んでいる人は、それほど効果は期待できなくなる
それでも、ガブ飲みしていると、今度は体内のミネラルバランスが崩れます。
コーヒーは1日3~4杯ほどが適当か
栄養ドリンクはかなりの糖分が含まれて得居るので、飲み過ぎは肥満の元
コーヒーや栄養ドリンクでシャキっとしなくなったら、
1~2種間カフェイン断ちをすると、再びカフェインンが効くようになる
