102歳をらくらく生きる脳科学的健康講座No.648
- 竹内久米司
- 12 分前
- 読了時間: 2分
あなたの内臓脂肪、座りっぱなしで増えてます
最新研究が示す座りすぎを断ち切る運動法③
◇短時間で最大効果を引き出す──HIIT運動とは?
HIIT(High-Intensity Interval Training/高強度インターバルトレーニング)は、短時間で高強度の運動と休憩を交互に繰り返すトレーニング方法です。限られた時間の中で効率よく脂肪を燃焼し、心肺機能や代謝を高めることができるため、忙しい現代人にも人気を集めています。
HIITの基本は、数十秒から数分間の激しい運動(例:ダッシュ、ジャンプスクワット、バーピーなど)を行い、その後に同じくらい、あるいは少し長めの休憩や軽い運動を挟むというサイクルを繰り返すこと。全体の運動時間は10〜30分程度と短く、ウォームアップとクールダウンを含めても比較的コンパクトに収まります。
このトレーニングの最大の魅力は、運動後も代謝が高まり続ける「アフターバーン効果(EPOC)」にあります。
つまり、運動が終わった後も体は脂肪を燃焼し続けるのです。また、HIITは心肺機能の向上やインスリン感受性の改善にも効果があり、糖や脂質の代謝を整える働きも期待できます。
有酸素運動と比べると、HIITは強度が高く、時間も短くて済む一方、継続にはやや工夫が必要です。

自分の体力や目的に合わせて強度を調整し、無理なく取り組むことが大切です。
初心者の場合は、まず軽めのメニューから始め、徐々に負荷を高めていくとよいでしょう。
さらに、最近の研究では、HIITがメンタルヘルスにも良い影響を与える可能性が示されています。
抑うつ感や不安感の軽減、集中力の向上など、心の健康にもプラスに働くことがあるのです。
短時間でしっかり汗をかきたい方、運動習慣を効率よく取り入れたい方には、HIITは非常に魅力的な選択肢です。
コメント