top of page

102歳をらくらく生きる脳科学的健康講座No.445

脳はアルコールを欲しがる? この不思議な相性!③


酔うと自制心がなくなるのは、前頭葉に影響が出るから


それでは、アルコールが脳に到達すると、脳にはどのような影響があるのだろうか。

 アルコールによる影響が出やすいのは、脳の中でも前頭葉、小脳、海馬の3部位です。

このうち、最初に影響を受けるのは前頭葉です。


前頭葉は理性を司っている部位で、お酒が進むと、日ごろ理性でこり固まった前頭葉が解放されていくわけです。


もし脳自体がアルコールを欲しているのであれば、脳は実は前頭葉を解放したいのではないか、なんて思ってしまいます。


最初にアルコールの影響を受けるのが前頭葉と聞くと、つい飲み過ぎてしまうのも合点がいく。

「これ以上飲んだらよくない」という自制心がなくなり、酒を大量に飲んでしまうのである。


 前頭葉に続いて、記憶を司る海馬、運動機能を司る小脳の順番にアルコールの影響を受けます。


飲み過ぎて記憶がなくなると不安になりますが、記憶がなくなるのは海馬が一時的にお休みしているだけです。

つまりアルコールによる記憶喪失は一時的で、時間がたてば元に戻ります。筋肉痛みたいなものです。

 

働き者の脳だって、たまには休みたい。思い切り解放され、リラックスもしたいだろう。


脳はそんな理由からアルコールを欲しているのではないか、と勝手に思ったりしてます。


アルコールを飲むと、快楽を司る脳内ホルモンであるドーパミンが多量に分泌され、リラックスしたときに出る脳波のアルファ波が多く出ます。


だから、適度に酔っぱらうと気持ちがいいし、疲れも取れる。

これは脳にとっても心地よい状態なのかもしれません。


 そう考えると、脳がアルコールを欲しているというのは本当かもしれない、と思えてきます。


人間は進化の過程でアルコールの分解能力まで備えたのですから、アルコールは人間、とりわけ脳にとって、好ましいものなのではないか、とひとりの酒好きとしては思いたくなります。


 赤ちょうちんを見ると酒が飲みたくなるのも、天気がいいとビールが恋しくなるのも、全て意味があるように思えてきます。



Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page